青空

中学、高校の定期テストや入試対策の記事を書いています。

中学1年定期テスト対策問題 地理 日本1 基本~発展

日本の地理1 テスト対策問題

定期テスト対策や入試対策などにご活用ください。

基本問題

日本は①大陸の東に位置する。
日本はおよそ②緯20~46度の間に位置している。
本の時間は東経③度を基準に決められている。また、この線を④という。
④の線は⑤県⑥市を通っている。
日本の領域は⑦、⑧、⑨からなる。
海岸線から200海里以内の海域を⑩という。
⑩内の⑪資源や⑫資源などを自国のものにできる。
北海道から沖縄までの距離は約⑬kmである。また、日本の面積は約⑭㎢である。
日本の最南端の島は⑮島である。
日本の主な4つの島は北海道、⑯、四国、九州である。この4つの島とその他小さな島々をまとめて⑰という。
日本の地方は北海道、東北、⑱、近畿、中国、四国、⑲に分けられる。
日本の都道府県は⑳ある。
最も面積が大きい都道府県は㉑で、最も小さいのは㉒。
人口が最も多いのは㉓で、最も少ないのは㉔。
北海道に東に位置し、㉕によって占拠されている㉖、国後島色丹島歯舞群島を㉗という。また、㉘は韓国に占拠されている。
㉙諸島は中国が領有を主張している。
中心となる都市とその影響を受ける地域をまとめて㉚という。







発展問題

領海の範囲は㉛海里以内である。
他国の排他的経済水域内の資源を許可なく取ってはいけないが通行するのに許可はいらない。・・・〇か✕か ㉜
1海里は約㉝㎞である。
どの国のものでもない海域を㉞という。
沖ノ鳥島は非常に小さな島だが日本は多額の費用をかけて護岸工事を行い、島が無くなるのを防いだ。この理由を「資源」という言葉を使って書け。㉟
日本の排他的経済水域は領土の10倍以上ある。この理由を示す言葉を漢字2字で書け。㊱
北方領土ロシア連邦に占拠され始めたのは㊲時代。
明治時代の初期まで使われていた日本の地域区分を㊳という。
都道府県の面積2位は㊴、3位は福島県
都道府県の人口2位は㊵、3位は大阪府
中国が領有を主張する尖閣諸島の沖合にある資源を2つ書け。㊶








解答

①ユーラシア②北③135④標準時子午線⑤兵庫⑥明石⑦領土⑧領海⑨領空⑩排他的経済水域EEZ)⑪水産⑫鉱産⑬3000⑭38万⑮沖ノ鳥⑯本州⑰日本列島⑱中部⑲九州⑳47㉑北海道㉒香川県㉓東京都㉔鳥取県ロシア連邦択捉島北方領土竹島尖閣㉚都市圏
㉛12㉜〇㉝1852㉞公海㉟排他的経済水域を確保し、水産資源や鉱産資源を守るため。㊱島国㊲昭和㊳五畿七道岩手県㊵神奈川県㊶石油、天然ガス

/*上に戻る*/ #page-top { display:none; position:fixed; right:10px; bottom:20px; margin: 0; padding: 0; text-align:center; } #move-page-top{ color:rgba(246, 135, 116, 1); text-decoration:none; display:block; cursor:pointer; } #move-page-top:hover{ color:rgba(0, 0, 0, 6); } @media only screen and (min-width: 400px){ #page-top{ right:50%; margin-right: -450px; } }